λ git rebase --onto
$ git rebase --onto 接続先 [切り取り開始点 切り取り終了点]
普段良く使うgit rebase developみたいなのもこれの省略形
省略せずに書くと
$ git rebase --onto develop develop current-branch
docs
具体例
この状態で
code:_
o---o---o---o---① master
\
o---o---o---o---② next
\
o---o---o topic③
$ git rebase --onto master next topicを実行すると、以下のようになる
code:_
o---o---o---o---①② master
| \
| o'--o'--o' topic③
\
o---o---o---o---o next
つまり、以下のようなことが起きている
①に、
②~③を移動する
ちゃんと理解するなら、branch名じゃなくて、commit hashで考えたほうが良いmrsekut.icon
branch名を指定したときは暗黙的に「そのbranchのHEAD」を指す
具体例
https://zenn.dev/hankei6km/articles/git-rebase-onto
https://abicky.net/2013/02/10/225520/